2007年10月26日金曜日

DoCoMo新コースの解説

●バリューコース 従来の料金プランから一律1,600円(税込1,680円)引。無料通信分はそのまま。 ファミ割★MAX50、ひとりでも割★50申込みでさらに50%OFF。 端末購入方法は一括、12回払い、24回払い。 ・タイプSS バリュー 月額基本使用料2,000円(税込2,100円)→50%OFFで1,000円(税込1,050円) ・タイプS バリュー 月額基本使用料3,000円(税込3,150円)→50%OFFで1,500円(税込1,575円) ・タイプM バリュー 月額基本使用料5,000円(税込5,250円)→50%OFFで2,500円(税込2,625円) ・タイプL バリュー 月額基本使用料8,000円(税込8,400円)→50%OFFで4,000円(税込4,200円) ・タイプLL バリュー 月額基本使用料13,000円(税込13,650円)→50%OFFで6,500円(税込6,825円) ・タイプリミット バリュー 月額基本使用料2,600円(税込2,730円)→50%OFFで1,300円(税込1,365円)

●ベーシック購入サポート 2年間同一機種ご利用で携帯電話機購入代金が15,000円(税込15,750円)割引。 料金プランは従来通り。2年以内に機種変更/解約した場合 600円(税込630円)×残月数の解除料が必要。 注意点、疑問点 ・ドコモ回線契約があっても分割払いが断られることもある? ・クレジット払いか口座引き落とししか分割できない。 ・ファミ割、ひとり割の解約金は別途必要

無料通信料そのままなのでAUのプランよりはやすくなる計算です。
問題はバリュープランを導入するためには905i以降の端末を購入しなければならないということです。
今までの90xiシリーズの価格は投入時期に機種変更で3万円を超えていましたから、
ベーシック購入サポートの割引率である15000円を足すと4万5000円となりそれに何らかの上乗せがあると考えるのが普通だと思います。
つまり905iは最低ラインで4万5000円以上は機種変更でもとられてします感じです。
噂では7,8万円ぐらいになってしまうかもしれないという予想が立っています。
本当にそうなってしまったら気軽に機種変更はできませんね。

ドコモがコース制を導入

2つのコースから選択 (ドコモ中間決算資料から引用)  NTTドコモは、905iシリーズ以降に発売される携帯電話を新規・機種変更などで購入する場合に、料金プランや端末価格の割引額が異なる販売方式「バリューコース」「ベーシックコース」を導入する。  対象機種は、905iシリーズ以降に発売される端末とされており、904iシリーズや704iシリーズ、らくらくホンシリーズ、キッズケータイなど現行モデルの購入では、どちらのコースも利用できない。またデータ通信カードも当面は対象外となる。  既存ユーザーが「バリューコース」「ベーシックコース」を選べるのは端末購入時のみとなる。FOMAカードが装着されていない端末を入手し、店頭で契約手続きを行なう、いわゆる「持ち込み」の場合も従来通りの料金プランを選ぶことになり、バリューコース/ベーシックコースともに利用できない。なお、新規契約や機種変更、買い増しにかかる事務手数料は従来通り。  同社では「どちらかと言えば、バリューコースに軸足を置いていきたい」と説明。また店頭価格はこれまで通り、オープンプライスとなる。
■ 従来より安い料金で端末代金の割賦もできる「バリューコース」
 「バリューコース」は、905iシリーズ以降に発売携帯電話の購入時に選ぶと、月々の利用料が従来よりも1,680円割り引きされるコース。1,680円の割引は、「ひとりでも割50」などが適用される前の価格に対して行なわれる。  「バリューコース」向けの割安な料金プランは「バリュープラン」という名称になる。利用料が異なるだけで、通話料や無料通信分は従来通りで、「タイプSSバリュー」は、月額2,100円で無料通信分は1,050円、通話料は30秒21円となる。従来の「タイプSS」は月額3,780円。  また、バリューコースを選ぶと、端末代金の支払いは一括払いか、分割払いのどちらかを選択できる。分割払いは12回払い(支払期間13カ月)か、24回払い(支払期間25カ月)のどちらか。店頭価格(頭金)は店舗によって異なる。新規ユーザーの分割払いは、口座振替かクレジットカード払いのみ。分割払いの残金が残っている状態で、さらに機種変更することもできる。その場合、残金は一括払いするか、分割払いを続けることになる。  たとえば「バリューコース」で端末購入後、「ひとりでも割50」も利用した場合、「タイプSSバリュー」の月額利用料は1,050円になる。実際にドコモに支払う金額は「1,050円」に加えて、無料通信分超過分の通話・通信料やコンテンツ利用料、端末代金の分割分となる。

分割払いのイメージ
■ 端末代金の店頭価格を割引、料金プランは従来通りの「ベーシックコース」
 もう一方の「ベーシックコース」は、2年契約を前提することで端末価格を15,750円割り引くコースとなっている。「ベーシックコース」の料金プランは従来と同じ。これまでの端末購入方法と比べると、「2年契約」「15,750円の割引」が大きく異なる点となる。  15,750円の割引は「ベーシック購入サポート」と呼ばれる。店頭での支払額に適用されるが、もし2年以内に解約や利用休止、端末取替をする場合は、解除料が発生する。1カ月目に解除すると解除料は15,120円となり、2カ月目以降は、1カ月ごとに630円ずつ安くなる。もし12カ月目に解除料を支払う場合、その金額は8,190円になる。
■ ドコモポイントの適用範囲は従来通り ドコモポイントの加算対象は、従来と同じ。従って、バリューコースで分割払いを選んでも、分割支払金はドコモポイント加算対象外となる。  ドコモポイントの使い方も従来と同じで、端末購入時の料金に使って、店頭価格を割り引くことができる。ベーシックコースとバリューコースの一括払いは店頭価格からポイント分を割り引く。  一方、分割払いの場合、頭金があれば、そこから割り引きされ、残りは毎月の分割支払金から割り引きされる。分割回数がまだ残っている状態で機種変更する場合、残金の一括払いに対してポイントを適用することもできる。
■ 11月26日からキャンペーン 新たな端末販売方法の導入に伴い、同社では「冬のキャンペーン」を11月26日より開始する。  11月26日以降にどちらかのコースを選んで905iシリーズの端末を購入すると、店頭価格から8,400円割り引きされる。ただし、機種変更の場合は、手元の携帯電話の利用期間が12カ月以上というユーザーのみとなる。  2008年5月31日までに申し込んだ場合、「バリューコース」を選んだ場合のみ、さらに基本使用料が最大3カ月分、2,100円割り引きされる。ただし、11月中に加入した場合は、11月分の日割り分+12月からの3カ月割引とされ、12月以降と比べ、数日分お得になる。  このキャンペーンは11月26日開始予定とされているが、同社では「905iシリーズの販売開始に準じる」としており、11月1日発表予定という905iシリーズの発売時期によって、キャンペーン開始時期が前後することもあり得る。
■ 補償サービスを値下げ、2年以上の端末利用でポイントプレゼントも 端末故障時の保険と言える「ケータイ保証お届けサービス」は、月額利用料525円が11月26日から315円に値下げされる。  プレミアクラブ会員のみの利用で、同サービス利用時には月額利用料と別にユーザーが5,250円負担するなど、加入条件・補償内容などは従来と同じ。ただし、機種変更時の特典として、2年以上同じ端末を使い続けたユーザーが同サービスを契約する場合は、ドコモポイントが3,000ポイントプレゼントされる。ただし、2年以内に補償が適用されていれば1,000ポイントのプレゼントとなる。  このほか、11月1日より提供される新サービス「ケータイあんしんパック」と、「ケータイ補償お届けサービス」のセット割引も12月1日から導入される。ケータイあんしんパックは月額210円、ケータイ補償お届けサービスは月額315円だが、両方契約すると月額472.5円と、52.5円割り引きされる。


ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式

2つのコースから選択 (ドコモ中間決算資料から引用)  NTTドコモは、905iシリーズ以降に発売される携帯電話を新規・機種変更などで購入する場合に、料金プランや端末価格の割引額が異なる販売方式「バリューコース」「ベーシックコース」を導入する。  対象機種は、905iシリーズ以降に発売される端末とされており、904iシリーズや704iシリーズ、らくらくホンシリーズ、キッズケータイなど現行モデルの購入では、どちらのコースも利用できない。またデータ通信カードも当面は対象外となる。  既存ユーザーが「バリューコース」「ベーシックコース」を選べるのは端末購入時のみとなる。FOMAカードが装着されていない端末を入手し、店頭で契約手続きを行なう、いわゆる「持ち込み」の場合も従来通りの料金プランを選ぶことになり、バリューコース/ベーシックコースともに利用できない。なお、新規契約や機種変更、買い増しにかかる事務手数料は従来通り。  同社では「どちらかと言えば、バリューコースに軸足を置いていきたい」と説明。また店頭価格はこれまで通り、オープンプライスとなる。
■ 従来より安い料金で端末代金の割賦もできる「バリューコース」
 「バリューコース」は、905iシリーズ以降に発売携帯電話の購入時に選ぶと、月々の利用料が従来よりも1,680円割り引きされるコース。1,680円の割引は、「ひとりでも割50」などが適用される前の価格に対して行なわれる。  「バリューコース」向けの割安な料金プランは「バリュープラン」という名称になる。利用料が異なるだけで、通話料や無料通信分は従来通りで、「タイプSSバリュー」は、月額2,100円で無料通信分は1,050円、通話料は30秒21円となる。従来の「タイプSS」は月額3,780円。  また、バリューコースを選ぶと、端末代金の支払いは一括払いか、分割払いのどちらかを選択できる。分割払いは12回払い(支払期間13カ月)か、24回払い(支払期間25カ月)のどちらか。店頭価格(頭金)は店舗によって異なる。新規ユーザーの分割払いは、口座振替かクレジットカード払いのみ。分割払いの残金が残っている状態で、さらに機種変更することもできる。その場合、残金は一括払いするか、分割払いを続けることになる。  たとえば「バリューコース」で端末購入後、「ひとりでも割50」も利用した場合、「タイプSSバリュー」の月額利用料は1,050円になる。実際にドコモに支払う金額は「1,050円」に加えて、無料通信分超過分の通話・通信料やコンテンツ利用料、端末代金の分割分となる。

分割払いのイメージ
■ 端末代金の店頭価格を割引、料金プランは従来通りの「ベーシックコース」
 もう一方の「ベーシックコース」は、2年契約を前提することで端末価格を15,750円割り引くコースとなっている。「ベーシックコース」の料金プランは従来と同じ。これまでの端末購入方法と比べると、「2年契約」「15,750円の割引」が大きく異なる点となる。  15,750円の割引は「ベーシック購入サポート」と呼ばれる。店頭での支払額に適用されるが、もし2年以内に解約や利用休止、端末取替をする場合は、解除料が発生する。1カ月目に解除すると解除料は15,120円となり、2カ月目以降は、1カ月ごとに630円ずつ安くなる。もし12カ月目に解除料を支払う場合、その金額は8,190円になる。
■ ドコモポイントの適用範囲は従来通り ドコモポイントの加算対象は、従来と同じ。従って、バリューコースで分割払いを選んでも、分割支払金はドコモポイント加算対象外となる。  ドコモポイントの使い方も従来と同じで、端末購入時の料金に使って、店頭価格を割り引くことができる。ベーシックコースとバリューコースの一括払いは店頭価格からポイント分を割り引く。  一方、分割払いの場合、頭金があれば、そこから割り引きされ、残りは毎月の分割支払金から割り引きされる。分割回数がまだ残っている状態で機種変更する場合、残金の一括払いに対してポイントを適用することもできる。
■ 11月26日からキャンペーン 新たな端末販売方法の導入に伴い、同社では「冬のキャンペーン」を11月26日より開始する。  11月26日以降にどちらかのコースを選んで905iシリーズの端末を購入すると、店頭価格から8,400円割り引きされる。ただし、機種変更の場合は、手元の携帯電話の利用期間が12カ月以上というユーザーのみとなる。  2008年5月31日までに申し込んだ場合、「バリューコース」を選んだ場合のみ、さらに基本使用料が最大3カ月分、2,100円割り引きされる。ただし、11月中に加入した場合は、11月分の日割り分+12月からの3カ月割引とされ、12月以降と比べ、数日分お得になる。  このキャンペーンは11月26日開始予定とされているが、同社では「905iシリーズの販売開始に準じる」としており、11月1日発表予定という905iシリーズの発売時期によって、キャンペーン開始時期が前後することもあり得る。
■ 補償サービスを値下げ、2年以上の端末利用でポイントプレゼントも 端末故障時の保険と言える「ケータイ保証お届けサービス」は、月額利用料525円が11月26日から315円に値下げされる。  プレミアクラブ会員のみの利用で、同サービス利用時には月額利用料と別にユーザーが5,250円負担するなど、加入条件・補償内容などは従来と同じ。ただし、機種変更時の特典として、2年以上同じ端末を使い続けたユーザーが同サービスを契約する場合は、ドコモポイントが3,000ポイントプレゼントされる。ただし、2年以内に補償が適用されていれば1,000ポイントのプレゼントとなる。  このほか、11月1日より提供される新サービス「ケータイあんしんパック」と、「ケータイ補償お届けサービス」のセット割引も12月1日から導入される。ケータイあんしんパックは月額210円、ケータイ補償お届けサービスは月額315円だが、両方契約すると月額472.5円と、52.5円割り引きされる。

私の意見としては誰もベーシックコースには入らないような気がします。2年の縛りがあって現在と値段が変わらないとは何の意味もないですね。
ようやくこれで三社ともインセンティブ問題の対策案を出してきましたね。
私はどこもユーザーなのでうれしいですが端末価格がいくらになるか心配でもあります。


■ URL  ニュースリリース  http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html

携帯とスマートフォンの違い
























携帯とスマートフォンは具体的にどこが違うのか?見た目はたいした違いはありません。強いていえばスマートフォンはストレートタイプが多く、キーボードがスライドして出てくる物が多いです。
一番違うのはOSです。
今のスマートフォンはほとんどMicrosoft社製のWinodows Mobileという物が使われています。
これはちょっと前までWindows CE と呼ばれていた物です。CEはコンパクトエディションの略称です。
元々Windows CEは主にPDAで利用されていてスマートフォンはPDAに電話機能を追加した形になります。
ですからWindows MobileはもともとPDAの物なのです。
携帯電話には一概には言えませんがSymbianというOSやLINUXというOS、各メーカー独自のOSなどが使われています。

2007年10月25日木曜日

携帯電話の基本

携帯電話は元々肩から提げて持ついわゆるショルダーフォンというのが始まりです。

あのときの携帯電話は携帯という感じではなくダイエットの為の道具のような性質の物で

とても庶民が買えるではありませんでした。

ところが急速に携帯の需要が高まりみるみるうちに小型化されていきました。

その結果この頃はかなり軽い物や薄くてほとんどカードのような携帯電話が登場しました。

現在では多機能化、高性能化がすさまじ勢いで進んでいます。

数年前には考えられないような大容量データを扱っていますし着うたや高画質ゲームなどデータ通信は重要な物となっています。

カメラの搭載も高機能化に一役買ったと思います。どこでも手軽に写真を撮れるようになったのはまさに携帯カメラのおかげだと思います。

あとは液晶ディスプレイの高繊細化ですかね。この高繊細かで今ではVGAを超えるようなドット数の携帯も登場しもはや肉眼で確認できないほど携帯のディスプレイは細かくなっています。

私の場合携帯の文字を最小にすると細かすぎて何を書いてあるかわからないほど小さい文字で表示されます。

 

といろいろ書きましたが、これからもちょこっとづづこのことを分けて書きたいと思います。

それではまた明日。

ブログ開設

ブログ開設しました。

これから最新の携帯やスマートフォンの情報を取り上げていきたいと思っています。